2012.12.31 Monday
◇年末年始の当番医院→こちら ◇十日町市の積雪情報→こちら
◇十日町の天気予報→こちら ◇魚沼の道路状況(ライブカメラ)→こちら
今年もこれでブログの毎日更新となりました。
![]()
■今年も始まりから豪雪による災害救助法の適用を受け、12月中旬には積雪1メートルを超えるなど、相変わらず自然災害との闘いを余儀なくされている十日町市ですが、7月から9月にかけて開催された「第5回大地の芸術祭」や10月の「第9回きものの街のキルト展」、11月には40年振りに飯山線にSLが走るなど、話題性と共に、多くの来訪者が訪れ活況を呈しました。
「怒涛の人の流れを・・・」というキャッチフレーズで誕生した関口市政ですが、市長着任以来、急ピッチで各種のプロジェクトを立ち上げ、具体的な事業が実施されるなど、それ(怒涛の人の流れ)を少しずつではありますが感じられるまでになりました。
しかしながら市民の多くは、長引く経済・雇用情勢の混迷の中、苦しい状況から脱しておらないのが現状であり、我々地方政治に携わる者にとって、この解決は何よりも優先すべき課題です。
■また6月に「十日町市商店街振興組合連合会理事長」を仰せつかり、文字通り「青天の霹靂」ですが、現在佳境に入っている「中心市街地活性化基本計画」策定に向けて、中心市街地の商業者の立場で関わらせていただいています。
「中心がブレずにしっかりしていないと、まち全体がおかしくなる」ということを、平成7年の市議としての職をいただいて以来、ずっと言い続けて参ったところですが、今日ようやくその重要性を認識いただいて市、県、国からの強力なバックアップをいただけるよう、日夜頑張っているところです。
私も本年52歳となり、二人の孫が誕生するなど、まさしく「責任世代」として、数々の責任ある職を仰せつかる場面が多くなり、次世代へ「かけがえのない素晴らしい郷土」を引き継ぐべく、しっかりと前を見据えた活動を展開させていただいています。
![]()
■ロンドン五輪応援から帰国して一週間後の8月19日に父が自宅階段から転落し、頚椎損傷の重傷を負い、現在も十日町病院にて入院加療中で「介護度5」という寝たきり状態です。
![]()
実は昨年も肺炎で年末年始に入院し、父はこれで二年続きで病院内のベッドで年越しをすることになりましたが、現在81歳の父は「両親が90歳まで生きたので、自分もそれまで生きるのが目標」と申しており、闘病生活をしっかりと乗り越えてくれるものと期待し、祈っています。
![]()
■さて来年は私にとって5度目の市議会議員選挙への挑戦の年となります。
11月25日に開催した「庭野しげみ後援会総会」において、4月14日告示(21日投票日)の市議選に立候補させていただくことをご承認いただき、年明けからいよいよ本格的な選挙体制に入りますが、今期与えられた残り4ヶ月間の任期をしっかりと務めるべく東奔西走(とうほんせいそう)して参りますので、変わらぬご支持ご支援の程お願い申し上げます。
本年一年間のご愛読とご厚情に感謝しつつ、来年が皆様と十日町市にとりまして、より良き年となりますことをご祈念申し上げまして本年最後のブログとさせていただきます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
◇庭野しげみFacebookページ→こちら
◇十日町市HP→こちら
◇JR東日本・宮中ダム放流量→本日
![]()
←ブログ村ランキングにエントリー中 クリックして応援してください
1980年BMX世界選手権大会→庭野しげみ出場
◇十日町の天気予報→こちら ◇魚沼の道路状況(ライブカメラ)→こちら
今年もこれでブログの毎日更新となりました。

■今年も始まりから豪雪による災害救助法の適用を受け、12月中旬には積雪1メートルを超えるなど、相変わらず自然災害との闘いを余儀なくされている十日町市ですが、7月から9月にかけて開催された「第5回大地の芸術祭」や10月の「第9回きものの街のキルト展」、11月には40年振りに飯山線にSLが走るなど、話題性と共に、多くの来訪者が訪れ活況を呈しました。
「怒涛の人の流れを・・・」というキャッチフレーズで誕生した関口市政ですが、市長着任以来、急ピッチで各種のプロジェクトを立ち上げ、具体的な事業が実施されるなど、それ(怒涛の人の流れ)を少しずつではありますが感じられるまでになりました。
しかしながら市民の多くは、長引く経済・雇用情勢の混迷の中、苦しい状況から脱しておらないのが現状であり、我々地方政治に携わる者にとって、この解決は何よりも優先すべき課題です。
■また6月に「十日町市商店街振興組合連合会理事長」を仰せつかり、文字通り「青天の霹靂」ですが、現在佳境に入っている「中心市街地活性化基本計画」策定に向けて、中心市街地の商業者の立場で関わらせていただいています。
「中心がブレずにしっかりしていないと、まち全体がおかしくなる」ということを、平成7年の市議としての職をいただいて以来、ずっと言い続けて参ったところですが、今日ようやくその重要性を認識いただいて市、県、国からの強力なバックアップをいただけるよう、日夜頑張っているところです。
私も本年52歳となり、二人の孫が誕生するなど、まさしく「責任世代」として、数々の責任ある職を仰せつかる場面が多くなり、次世代へ「かけがえのない素晴らしい郷土」を引き継ぐべく、しっかりと前を見据えた活動を展開させていただいています。

■ロンドン五輪応援から帰国して一週間後の8月19日に父が自宅階段から転落し、頚椎損傷の重傷を負い、現在も十日町病院にて入院加療中で「介護度5」という寝たきり状態です。

実は昨年も肺炎で年末年始に入院し、父はこれで二年続きで病院内のベッドで年越しをすることになりましたが、現在81歳の父は「両親が90歳まで生きたので、自分もそれまで生きるのが目標」と申しており、闘病生活をしっかりと乗り越えてくれるものと期待し、祈っています。

■さて来年は私にとって5度目の市議会議員選挙への挑戦の年となります。
11月25日に開催した「庭野しげみ後援会総会」において、4月14日告示(21日投票日)の市議選に立候補させていただくことをご承認いただき、年明けからいよいよ本格的な選挙体制に入りますが、今期与えられた残り4ヶ月間の任期をしっかりと務めるべく東奔西走(とうほんせいそう)して参りますので、変わらぬご支持ご支援の程お願い申し上げます。
本年一年間のご愛読とご厚情に感謝しつつ、来年が皆様と十日町市にとりまして、より良き年となりますことをご祈念申し上げまして本年最後のブログとさせていただきます。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
◇庭野しげみFacebookページ→こちら
◇十日町市HP→こちら
◇JR東日本・宮中ダム放流量→本日


1980年BMX世界選手権大会→庭野しげみ出場