Quantcast
Channel: 庭野しげみ公式サイト~十日町市議会議員 庭野茂美~
Viewing all articles
Browse latest Browse all 688

十小卒業式/十日町病院表彰/活性化仕掛け人との再会

$
0
0


■午前は十日町小学校第66回卒業証書授与式に参列。

東日本大震災や、長野県北部地震の発生の影響から、新校舎建設のための資材不足や価格高騰が心配されましたが、建設業者の並々ならぬご努力により「新しい校舎で卒業生を送りたい」とのPTAや学校職員、そして地域関係者の願いが叶い、ほんのわずかな期間でしたが、昨年12月に完成した新しい校舎で学んだ61名の卒業生が巣立ちました。

卒業生と保護者の皆さんに心からお祝いを申し上げます。

平成24年度十日町病院アウォード受賞者
■私が代表を務めさせていただいている「受診行動を良くし隊」と、もう一つの「病院を支え隊」の活動に対して、この1年間に十日町病院に対して優れた貢献をした職員(部署)等を称える「十日町病院アウォード」の特別賞の表彰式が、本日15時40分より、十日町病院講堂で行われました。

この賞は8年前より始まったもので、今回は病院職員のうち107名の投票によって選ばれた10の個人、部署、団体が表彰を受けました。

私たち(受診行動を良くし隊)の活動は、純粋に地域医療を支えるために、適切な受診行動を啓発することを目的に、医療機関とは切り離した独自の活動をさせていただいていましたので、今回の受賞に大変驚いています。

■1月23日中心市街地活性化講演会に講師としてお越しになられた長崎県佐世保市の竹本慶三・させぼ四ケ町商店街協同組合理事長と、同じく2006年9月の「コンパクトシテイ構想によるまちづくり=改正まちづくり三法」勉強会講師の加藤博・青森市新町商店街振興組合副理事長のお二人揃って十日町入りされることになりました。

「そこで一献」とばかりに、今宵はタナカクマキチを会場に「中心市街地活性化に向けた再会の宴」を行うことになりました。

特に加藤氏は2006年の講演で「市街地から県立病院が移転したらどのようになるのか。その後の悲惨な状況がはっきりと目に浮かぶ」と、十日町商工会議所で警告を発し「新病院建設は現在地に」という、今日の決着となる方向性を示唆されたことを、改めて思い出されます。

・・・そんな(ちょっと)昔の話と、これからの市街地活性化への熱い思いを醸成・成就すべく、期待して出かけたいと思います。


◇3月議会日程表→PDF

◇十日町市の積雪情報→こちら
◇中国からの大気汚染物質→飛来予測

◇庭野しげみFacebookページ→こちら
◇十日町市HP→こちら   ◇JR東日本・宮中ダム放流量→本日

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ ←ブログ村ランキングにエントリー中 クリックして応援してください
1980年BMX世界選手権大会→庭野しげみ出場


Viewing all articles
Browse latest Browse all 688

Trending Articles