2014.05.13 Tuesday
■今回の自宅新築に伴う荷物整理で、我が家に関する昔の記録書類が数多く確認されましたが、その中でも約50年間住み続けた自宅建設に関する契約書などが確認され、昭和37年に200万円で今の場所に建築されたことが分かりました。
建てたのは私が小学3年生の9際の時に亡くなった祖父・庭野弥平治(享年59歳)で、戦後の古着屋から業を興し、商店連盟の会長を務め、黛ジュンや伊東ゆかりなどを十日町市民体育館に招聘するなど、当時の地域商業界のリーダーとして、また今日の我が家の礎を築いてくれた人です。
■私が生まれてから表の高田町通りがアスファルト舗装になり、祖父が亡くなる直前の小学校に入学したばかりに3階部分が付け足され、父の代になり私の結婚や、アーケード建築に伴う道路拡幅工事と共に若干のリフォームなどを繰り返しながら今日までありがたく住み続けることが出来ました。
しかしながら平成16年発生の中越地震で大きなダメージを受け、その後の中越沖地震、東日本大震災、その翌日の長野県北部地震と、震度5以上の地震に幾度も見舞われ、かつ、父の代の店舗改装を繰り返すうちに、1階の店舗部分の柱が少なくなっていましたので、2階を歩くと家全体がゆらゆらと揺れる状態です。
そのような理由で、現在の家に寝泊まりするのは今夜限りとなり、明日からは解体・新築(9月末完成予定)をすることを決断させていただきました。
■新しい家には私たち夫婦をはじめ、現在アパート住まいの次男夫婦と孫、母(父は現在寝たきりで病院にて加療中)と一緒に住むことになり、今後のことも考えて、3階建てを2階建てに、そして店舗もコンパクトなスペースで展開することにしています。
これから明日の解体に向けての最後の自宅内整理(引っ越し作業)に入りますが、ご先祖様と両親、そして長年住み続けた自宅家屋に深く感謝しつつ明日の解体を迎えたいと思います。
なお電話回線の移設等で2~3日間程、ブログアップ等が出来ない可能性もありますが、ご了承いただきたくお願い申し上げます。
◇中国からの大気汚染物質→飛来予測
◇庭野しげみFacebookページ→こちら
◇十日町市HP→こちら ◇JR東日本・宮中ダム放流量→本日 ←ブログ村ランキングにエントリー中 クリックして応援してください
1980年BMX世界選手権大会→庭野しげみ出場
十日町市議会議員 庭野しげみWEBサイト http://shige3.com